過去開催セミナー


R1年

10月6日(日)

Dr.が伝えるセラピストのための栄養学とデトックス

○講師:半田えみ(EMI CLINIC)


・高血糖より低血糖の恐怖
・血糖値もいいけど糖化
・デトックスの必要性
(悪いものが溜まってると良いものを入れても蓄えられない)
・油と炎症の関係 etc...


8月25日(日)

肩関節機能獲得のための目標と手順~肩に与える周囲の影響~

○講師:菅井謙介(宮の会/コンディショニングKスタジオ)


4月21日(日)

『足部機能獲得のための目標と手順~足部が変える体幹・下肢~』

○講師:菅井謙介(宮の会/コンディショニングスタジオK)

<内容>
1 足部・足関節機能と下肢・体幹筋出力の関係について
2 脛腓関節の評価と不安定性に対するアプローチ
3 後足部に対する評価とアプローチ(屈筋肢帯・後脛骨筋・腓骨筋リリース方法)
4 距骨後方滑りの改善方法(FHL滑走不全に対するリリース方法)
5 外側縦アーチの評価と機能改善方法 下肢・体幹の筋出力との関係
6 内側縦アーチの評価と機能改善方法 下肢・体幹の筋出力との関係
7 ウインドラス・トラス機構の評価と改善方法…etc

H31年

2月17日(日)

『膝関節痛の理学療法~関節機能獲得のための目標と手順~』

○講師:菅井謙介(宮の会/コンディショニングKスタジオ)

 

【内容】

1 膝関節可動域改善方法(屈曲・伸展・回旋)筋滑走不全へのアプローチ

2 内側広筋・内転筋群の機能改善

3 膝関節をコントロールするための足関節へのアプローチ

4 膝関節をコントロールするための股関節へのアプローチ

5 膝関節をコントロールするための体幹へのアプローチ


H30年

 

12月16日(日)

動作評価から展開する運動療法

○講師:庄司智洋先生

 

①基本動作から読みとる動作評価
②動作評価を元に分析する出力評価
③評価を元に展開する運動療法の選択

11月25日(日)

腰痛のための理学療法~各種原因と臨床への繋げ方~

○講師:中宿伸哉先生

 

‹講義内容›

1、腰痛の捉え方から病態を鑑別するための評価方法

2、各種疼痛に対する評価と治療方法

 Ⅰ)腰部痛

  ①椎間関節性腰痛②筋・筋膜性疼痛③椎間板性腰痛

 Ⅱ)腰臀部痛

  ①仙腸関節性疼痛②皮神経由来の疼痛③梨状筋症候群

3、股関節と腰痛との関係


10月13日(土) 動作分析「動作分析:臥位~座位」

10月14日(日) 動作分析「動作分析:座位~歩行」

11月17日(土) 動作分析「心理と機能をリンクさせる:P-PETを用いた解析」

11月18日(日) 動作分析「痙性と機能をリンクさせる:多重分析による痙性の理解」

『臨床心理動作アプローチ』

○講師:三上純一 (理学療法士/整体みかみ/SOMA)


8月26日(日)

『体幹機能獲得のための理学療法~インナーとアウター~

○講師:菅井謙介(宮の会/コンディショニングスタジオK)

 

1 アウターマッスルとインナーマッスルの関係性

2 アウターマッスルの機能を上げるには、どのインナーマッスルを賦活するべきか

3 アウターマッスルとインナーマッスルの評価方法

4 インナーマッスルが働きやすくなる身体の環境要因とは

5 インナーマッスルが働きやすくなるポイントへの徒手的アプローチ

6 インナーマッスルの運動療法とポイント


7月29日(日)

『肩関節機能獲得のための理学療法~体幹・下肢との関連性~』

○講師:千葉慎一先生


6月17日(日)

『肩関節機能獲得のための理学療法~肩関節から診る拘縮肩~

○講師:菅井謙介(宮の会/コンディショニングスタジオK)

 

<実際のセミナー内容>

・肩関節の機能解剖 挙上に求められる各関節の動きの確認

・肩甲上腕関節の改善手順 ・骨頭アライメント評価と改善アプローチ

・0~45度屈曲位からの内旋制限評価と改善アプローチ

・45~90度屈曲位までの挙上+外旋制限の評価と改善アプローチ

・90度屈曲位からの水平内転の評価と改善アプローチ

・外転90度までの骨頭評価と改善アプローチ

・2nd外旋・内旋制限の改善アプローチ

・肩甲胸郭関節の改善手順

・肩甲骨可動性評価 ・肩甲骨上角の可動性低下に対するアプローチ

・肩甲骨下角の可動性低下に対するアプローチ

・肩鎖関節・胸鎖関節の可動性低下に対するアプローチ  他


5月20日(日)

臨床から捉えた姿勢制御と理学療法 ~下肢疾患へのアプローチ~】

○講師:安里和也先生(セラ・ラボ)

 

【 主な流れ 】

1.理学療法とは?

2.質量バランス制御について

3.荷重方向の検査法 (Asato ver.)

4.姿勢制御と主訴に繋がる評価

5.確認・再評価を通した検証作業

【 到達目標 】

主訴について自分で考えて展開できるようになる

その背景となる対象者の姿勢制御を紐解く一歩が踏み出せる


4月15日(日)

【理学療法士が伝える 東洋医学のすゝめ】

○講師:赤井広彬 先生 (老人保健施設 春の場所 / TORAs)

 

・そもそも東洋医学ってなに?

・評価・治療


4月7日(土)、8日(日) 

【グラインダーを使わない足底板療法アドバンス】

○講師:庄司智洋先生 (バニスティ/RIOS)


2月25日(日) 

股関節・体幹機能獲得のための目標と手順~臨床の流れを形成していく~

○講師:菅井謙介 (コンディショニングスタジオK/宮の会/RIOS)

 

《講義内容》
・アライメント、関節可動域、筋出力の関係性
・ここだけは押さえておきたい股関節機能評価と改善方法
・どのように体幹機能を評価すれば良いのか 評価のポイント
・インナーマッスルを働かせるために必要な体幹機能評価と改善方法
・インナーマッスルとアウターマッスルの関係性
・腸腰筋、深部外旋筋群の機能を最大限発揮させるためにはどうすればいいか?
・腸腰筋を機能させるための腰部・骨盤の安定性評価
・腸腰筋トレーニング
・インナーマッスルトレーニング etc...

H30年

 

1月14日(日) 

【グラインダーを使わない足底板療法アドバンス】

○講師:庄司智洋先生 (バニスティ/RIOS)

 

【講義内容】

・ 歩行観察の方法 ・ 歩行観察と関節可動域の関係

・ 第1趾および内側縦アーチの評価 ・ 前方横アーチの評価

・ 後方横アーチの評価 ・ 第5趾および外側縦アーチの評価

・ インソール挿入方法


H29年

 

12月3日(日) 10-16:00(9:30受付開始)

関節拘縮る運動療法-肩関節周囲炎を題材に-

○講師:中宿伸哉先生 (吉田整形外科病院)


11月19日(日) 

【前庭に対する理学療法‐めまいに対してアプローチする‐】

○講師:松村将司先生 (杏林大学)

 

≪講義内容≫

1.めまいの基礎と種類

2.良性発作性頭位めまい症の鑑別方法と理学療法

3.頸椎のRed flagsの鑑別方法

4.内耳疾患後や中枢性疾患後のめまいに対する理学療法


10月7日(土) 8日(日)

「末梢神経系に対する評価とアプローチセミナー」

○講師:青木佑樹先生 (美と健康のサロン・彩色健美/臨床研究会・愛媛祭)

 

【講義内容】
・神経系の解剖、生理学
・痺れ、感覚異常、神経痛、筋機能の評価
・神経根、末梢神経、脳神経など、末梢神経系に対する評価とアプローチ
・全身の各神経(上肢、体幹、頭頚部、下肢)に対する個別の評価とアプローチの方法
・神経系モビライゼーションなどの手技を行う場合の注意点と、導入前にやっておくべきアプローチ etc...

9月3日(日)

苦手意識を克服する!変形性膝関節症に対する機能的評価とアプローチ~局所&全身からの治療戦略~

○講師:金子雅明先生 (PRIMARY MEDICAL SUPPORT)

 

 <講義内容>

・変形性膝関節症の病態特徴と膝関節の機能解剖

・変形性膝関節症における膝機能評価と体感

・下肢機能評価

・関節機能評価から動作特徴とメカニカルストレスの予測

・重力環境下における膝機能改善アプローチ(全身の各部位から改善へ導く方法) など


7月30日(日)

歩行に対する上行性運動連鎖について

○講師:唐澤幹男先生 (トータルボディメイク)


7月22日(土) 23日(日) 

【グラインダーを使わない足底板療法アドバンス】

○講師:庄司 智洋(RIOS代表/株式会社バニスティ)

 

【講義内容】

・ 歩行観察の方法・ 歩行観察と関節可動域の関係

・ インソール挿入方法・その他


7月17日(祝)

スキンアプローチ】⇒ 詳細はこちら

○講師:青木 佑樹先生 (美と健康のサロン・彩色健美/臨床研究会・愛媛祭)


6月25日(日)

最新の皮膚運動学~臨床ではこう使う~

○講師:福井 勉先生 (文京学院大学)


5月3日(水祝)『足つぼインソール

5月4日(木祝)  『リリースセミナー

○講師:青木 佑樹先生(美と健康の整体サロン・彩色健美 / 臨床研究会・愛媛祭)


1月19日、2月12日、3月19日

『脳画像情報の臨床活用:初級・中級・上級編』

 ○講師:阿部浩明先生(広南病院)


2月26日、3月5日(日) 

『こう考えると分かりやすい!機能解剖に基づいた肩関節の捉え方~評価からアプローチの手引き~:基礎編・応用編』

○講師:吉田一也先生 (人間総合科学大学/SPTラボ)

 

吉田一也先生のことを詳しく知りたい方はこちら

http://yoshidakazuya.com


H29年

 

1月22日(日)

『歩行と骨盤帯機能の繋がり』

○講師:中宿伸哉先生 (吉田整形外科病院)

 

<主な内容>

・歩容と病態とのマッチング

・骨盤帯周辺の疼痛解釈

・腰椎や股関節へのアプローチも含めた骨盤帯機能の向上


H28年

 

12月27日(火) 第8回アウトプット夜の会

「女性のためのヨガ」

発表者:門馬 綾香 理学療法士


12月11日(日) 

『足部と体幹の運動戦略の再構築』

○講師:唐澤幹男先生 (トータルボディメイク つくば)

 

<内容>
治療戦略の原理原則
機能的統合モデルの解釈
わかりやすい運動連鎖のキソ
運動連鎖操作・評価のキソ
骨盤操作における下降性運動連鎖
足部操作における上行性運動連鎖
パッドが歩行に与える影響

<参考動画>

https://www.youtube.com/watch?v=u-oCkZH1pTk


11月20日(日) 

股関節構造特性とjoint strategy

○講師:湯田健二先生 (JMA海老名総合病院) 

 

 <主な内容>

1.立ち上がり動作におけるHip Joint strategy

2.複合的な股関節屈曲運動を考える

3.股関節の構造特性~適合曲面とルーズパックポジション 


9月10日(土)第6回アウトプット夜の会

「トリガーポイント療法について」

○発表者:津上晃(宮の会・OPA・TORAs)


9月4日(日) 

動きと痛みの捉え方~脊柱・上下肢の評価とアプローチ

○講師:大曽根聡先生 (Blue Bird)

 

<講義内容>
・動作と痛みの関係性
・身体作りから動き作りへ:体幹と下肢の連動
・「痛みを無くす」ではなく「動ける身体を作る」
・動くための基本
・適切な評価から運動療法へ。正しい動作の評価


8月21日(日) 

『胸郭に対する評価と治療①胸郭運動システムの再建法‹基礎編›』

10月2日(日)

『胸郭に対する評価と治療②胸郭運動システムの再建法‹応用編›』

○講師:柿崎藤泰先生 (文京学院大学)


7月3日(日) 

『頭頸部のバイオメカニクスの視点から紐解く運動療法(全身:運動連鎖)』

講師:上田 泰久(文京学院大学 理学療法学科 助教)

■内容
1.上位頸椎の機能解剖と頭痛の病態
2.頭頸部に対するリスク管理
3.頭頸部のバイオメカニクスと頸椎の病態運動
4.姿勢・動作分析から展開する運動療法

6月5日(日)

『肩関節機能を捉える!~評価・仮説・検証から治療の方向性を明確にする~』

講師:村木孝行(東北大学病院、首都大学東京 客員准教授)


5月28日(土)第5回アウトプット夜の会

「変形性膝関節症の術前疼痛の改善に向けたケーススタディ~トリガーポイント療法×関節運動学~」

発表者:赤坂美奈 理学療法士


4月24日(日)

頭頚部・上肢の機能解剖から紐解く徒手的アプローチと運動療法

 講師:上田 泰久(文京学院大学 理学療法学科 助教)


12月12,13日(土,日)『概論・基本テクニック』

 1月16,17日(土,日)『骨盤・内臓編』

 2月13,14日(土,日)『脊柱・頭蓋編』

 3月12,13日(土,日)Secret Of Therapy~達人が明かさない秘密~

『愛媛祭コースセミナー』

講師:青木佑樹(美と健康の整体サロン・彩色健美 / 臨床研究会・愛媛祭)

詳細はこちら


3月6日(日)

下肢(股関節)に対するシステマティックな評価とアプローチ

講師:成田 崇矢(健康科学大学 健康科学部理学療法学科 教授)

<内容>

病態・痛みのメカニズム→機能→評価(疼痛除圧テスト)→アプローチ


2月21日(日) 

『全身で診る肩関節障害の評価と治療』

  講師:千葉慎一(昭和大学病院/元読売巨人軍トレーナー)

<内容>

1、肩関節が壊れるとは? 2、何故、壊れるのか? 3、どうやって治すのか?

 1)評価 ①肩甲上腕関節の評価 ②肩甲胸郭関節の評価

  ③肩鎖関節・胸鎖関節の評価 ④体幹・胸郭の評価 ⑤下肢からの影響

 2)理学療法


H28年

 

1月30日(土)

第2回アウトプット夜の会:発表者;矢澤拓磨(やざわ整体院)


H27年

 

11月28日(土)

第1回アウトプット夜の会:発表者;栃木県内入院病棟勤務の作業療法士


10月25日(日)

投球障害の治療と予防」

講師:坂田淳(公益財団法人 横浜市体育協会 横浜市スポーツ医科学センター

 修士、理学療法士、日本体育協会公認アスレティックトレーナー)

<内容>

・投球障害共通の機能不全・各投球障害特有の機能不全

・投球に必要な身体機能の評価・投球障害の治療

・投球動作の見方・直し方・投球障害予防への取り組み


7月25・26日(土・日)

『アレルギーセラピスト養成コース(全3回)コース①』

講師:及川 文宏(アレルギー体質専門整体院 アレルコア 院長)

内容:アレルギー総論、アレルギーを身体から診る、骨・血管の治療

 

9月26・27日(土・日)

『アレルギーセラピスト養成コース(全3回)コース②』

内容:血管、神経(自律神経を含む)の治療、食事から診るアレルギー

 

10月31・11月1日(土・日)

『アレルギーセラピスト養成コース(全3回)コース③』


6月14日(日)

治療の鉄人!セラピストのための身体作り

 講師:波田野征美(OPA:Oriental Physio Academy 代表)

  ⇒ 詳細


5月10日(日)

腰椎に対するシステマティックな評価とアプローチ(神経系含む)

   セミナー詳細

7月5日(日)

骨盤帯(仙腸関節)に対するシステマティックな評価とアプローチ

8月9日(日)

頸椎に対するシステマティックな評価とアプローチ

講師:成田 崇矢(健康科学大学)


4月25日(土)

TBCA(全身調整法)セミナー:入門編

 講師:吉田一樹(盛岡整体 かたこりや / 岩手セラピー研究会)

   ⇒ 入門編の詳細はこちら / コースについて

 ⇒ セミナー報告

 

6月6・7日(土・日) 

全身調整法 ベーシック 骨盤編

全身調整法 ベーシック 脊柱編

 

9月5・6日(土・日

全身調整法 ベーシック 上肢編

全身調整法 ベーシック 下肢編

 

10月10・11日(土・日

全身調整法 ベーシック 筋膜編

全身調整法 ベーシック 靭帯編

 

11月7・8日(土・日

全身調整法 ベーシック 適刺激+心体編

全身調整法 ベーシック 特別編(ストレイン)


3月28日(土)

治療に必要な感覚を体現する

 講師:今村泰丈(Body conditioning studio Roots / 岩手セラピー研究会 / 作業療法士)

   セミナー報告 ← スタッフブログ 過去セミナー報告はこちら ← 今村先生のブログです!


3月22日(日)

「トリガーポイント療法 基礎編 腰下肢編」

 講師:中根 正登 (OPA:Oriental Physio Academy 副代表)

 ⇒  詳細


1月25日(日)

 「女性の身体を整える二つの方法 ~便秘と生理痛に対するアプローチ~

  講師:千葉道哉(鍼灸院 仙台りはす)、及川文宏(アレルギー専門整体院 アレルコア)

   ⇒  前編  後編


H27年

 

 1月24日(土)・2月22日(日)・3月15日(全3回)

 東洋医学 ✖ リハビリテーション主催 Complicated 東洋医学コース

  講師:千葉道哉(鍼灸院 仙台りはす / 鍼灸師✖理学療法士)

   ⇒  第1回  第2回  第3回


 H26年

 

10月18日(土)

 「体質とエネルギーからひも解く頭蓋治療の原理原則

 講師:鳴海裕平(TACTリハビリテーション研究会)

  ⇒  スタッフブログ